出鱈目(でたらめ)な情報に騙されてませんか?2008年04月27日 01時30分10秒

Namazu は古くから沢山の人に使われているフリーソフトウェアです。 多くの Web サイトやブログに Namazu に関する情報があふれています。

ただ、残念なことに多くのサイトの情報には問題があることが多いです。 情報が古すぎて、現在の Namazu には当てはまらない内容であったり、記事を書かれている人のスキルが低すぎて、間違った情報を書いていたり、勘違いや思い込みで出鱈目なことをしていたり、間違ったサイトを参考にして更に間違っていたりと様々です。 (そういうサイトが実に多いのは残念でなりません。)

Namazu について書かれているサイトの情報は参考になることもあるかと思いますが、鵜呑みにせず、その情報を吟味して活用してください。 (これは Namazu に限ったことではないですけど。)

簡単にサイトを評価する判断材料としては、例えば次のようなものがあります。参考にしてみてください。

1. Namazu と namazu と namazu.cgi の違いをきちんと区別しているかどうか?

Namazu と namazu の表記の違いにより、意味をきちんと区別できているかどうかは、そのサイトを書いた人がどこまで細かいことに注意しているかどうかを判断する材料になります。 細かいことに気が回らない人は、ケアレスミスが多かったり、注意力に欠けたり、思い込みが激しかったりで、問題の解決方法が間違った方向へ進んでしまっていたりする場合があります。

2. Namazu のバージョンが最新のものを取り扱っているか?

新しいバージョンがリリースされた直後は、最新でない場合もあるでしょうが、いつまでも古いバージョンの Namazu の内容のままの場合は、注意が必要です。

また、書かれた日付が古いものはあまり参考にならないことがあります。

メンテナンスされていないということは、メンテナンスの必要がない程、きちんとした情報なのか、あるいはちょっと作った後はほったらかし状態なのかのどちらかでしょう。 後者の場合は、ちょっと作った時に十分に確認していない場合も多く、内容そのものが疑わしい場合があります。

古いバージョンの内容だと、最新バージョンには当てはまらないだけではなく、新しい情報がないので問題が生じることがあります。

最近書かれた内容であるにも関わらず、随分古いバージョンの Namazu を扱っているようなサイトは論外です。

3. マニュアルに書かれた内容と矛盾がないかどうか?

Namazu の配布ファイルに含まれるドキュメントを読まず、問題のあるサイトの情報を鵜呑みにして、誤ったことを書いている方がいらっしゃいます。

Namazu の配布ファイルに含まれるドキュメントの方がもちろん正しいわけですので、その内容と矛盾することを書いているサイトの情報は疑ってかかりましょう。

4. 不必要な設定ファイルの編集や、コマンドラインオプションの使用をしていないか?

mknmzrc や namazurc の設定で、必要のない部分までほとんどの設定項目のコメントを外しているだけのものがあります。設定を変更する必要がある部分だけ、コメントを外して設定を変更する方がバージョンアップ時などメンテナンスが楽です。

ほとんどの設定項目のコメントをただ外している場合というのは、実害こそありませんが、その意味を理解していない人が書いているというのが分かります。ということは、その他のところでも、わからずに適当に設定している箇所がある可能性が高いということです。

「日常的に使うべきではない mknmz のコマンドラインオプション」というものを書きましたが、ここにあげたオプションを使用しているのも、同様に、その意味を理解せずに使っているということです。

5. Q&A サイト

一般の方が、Namazu についての質問の回答を書いているようなQ&Aサイトがいろいろありますが、回答を書いている方が Namazu のことを良く知らずに、間違った答えを書いていることも非常に多いです。 あまり参考にしない方が良いでしょう。

ISO-2022-JP の HTML に対する --html-split オプションのバグ2008年04月27日 11時03分03秒

ISO-2022-JP の HTML ファイルを mknmz --html-split で分割処理した場合、タイトルが文字化けや "no title" となることが分かりました。

調査したところ、コード変換せずに HTML タグの解析を行っていたため、ISO-2022-JP のコードの '<' をタグの一部と誤認していたようでした。

stable-2-0

pl/htmlsplit.pl を修正し、コード変換を行うようにしました。

また、ファイルを閉じていない箇所があったのでこれを修正しました。

development-2-1, HEAD

archive/html.pl を修正し、コード変換を行うようにしました。

追記)

そういえば、アサブロ検索用に archive/html.pl をカスタマイズした時に漢字コード変換するコードを追加していたのを忘れていました。