Namazu 2.0.15RC4 公開 ― 2006年01月25日 01時59分17秒
Namazu 2.0.15 のリリースを予定しております。 2.0.13から1年8ヶ月ぶりの新しいバージョンのリリースです。 (2.0.14はセキュリティフィックスバージョン)
それに先立ち、2.0.15 リリース候補第4版 である namazu 2.0.15RC4 を 公開いたします。 この Namazu 2.0.15R4 のコンパイル + 動作チェックをしていただける方を 広く募集しておりますので、皆様ご参加のほどよろしくお願いします。
(アーカイブファイル)
http://www.namazu.org/test/namazu-2.0.15RC4.tar.gz
(署名ファイル)
http://www.namazu.org/test/namazu-2.0.15RC4.tar.gz.sig
(MD5sumファイル)
http://www.namazu.org/test/namazu-2.0.15RC4.tar.gz.md5
(sha1sumファイル)
http://www.namazu.org/test/namazu-2.0.15RC4.tar.gz.sha1
<<< 動作チェックに協力していただける方募集 >>>
動作チェックに協力していただけるボランティアを募集いたします。 手伝っていただける方は名乗りを上げていただけると助かります。 (動作確認できる OS 等の環境もお知らせください。) 皆様、ふるってご参加ください。
募集期間:
随時
動作チェック期間:
1/25~1/27 を予定(状況により、変更の可能性あり)
対象OS:
Linux, FreeBSD, Solaris, Win32, MacOS X, OpenBSD 他なんでも。
同じ OS でも複数の方が動作チェックに協力していただけると嬉しいです。
資格:
- Namazu をソースからコンパイルできる環境を整えられる方。 - Namazu 2.0.14 のソースをコンパイルした経験のある方。 - Namazu のインストール、アンインストール経験のある方。
動作チェック(1):
namazu-2.0.15RCx.tar.gz を展開後、コンパイル+インストールした上で、
make check を行ってください。 次にその結果を報告してください。
また、tests/test-log の最初の方に記録される mknmz -C の
出力結果も省略せずお知らせください。(テスト時に有効となって
いるフィルタを確認するため)
動作チェック(2):
1. pltests に移動し、make 実行後、perl alltests.pl を実行します。
$ cd pltests $ make $ perl alltests.pl
画面にチェック結果が出力されます。また、test-log ファイルに ログが出力されます。 2. OS, Perl のバージョンをお知らせください。 3. 画面に出力された結果をお知らせください。 4. test-log の中の最初の方に記録される mknmz -C の 出力結果も省略せずお知らせください。(テスト時に有効となって
いるフィルタを確認するため)
動作チェック(3):
1. 普段使用している文書を念のためバックアップをとります。 2. 普段通り Namazu 2.0.15RCx を使用します。 3. 結果を評価します。
何か不具合が確認されましたら、その内容を報告してください。
RC3 以降に修正した内容
* 外部コマンドを検索する際に、ディレクトリをコマンドと誤認するバグ を修正 * mailutime fuzzy モードの day の処理を year より前に変更 * cygwin で pltests.pl codeconv_to_external NMZ.w が EUC-JP になる 不具合を修正 * pl/time.pl ctime のコメント間違いを訂正 * filter/ichitaro456.pl syscmd 対応 * util::syscmd "/d", "/x" 抜けを修正 * テスト用データ追加 (oocalc.ods, oodraw.odg, ooimpress.odp, oowriter.odt, visio2002.vsd, zip.zip) * MeCab 0.90rc8 対応 * バグ報告先に TRAC の URI を追加
注意事項:
- Namazu 2.0.14 でも同じように生じる不具合に関しては、致命的な ものでない限り、2.0.15 で修正することは見送ります。 (2.0.15 のリリースを優先します。) 次の 2.0.16 には反映したいと思いますので、報告は随時受け付けす。 - rpm などのパッケージは用意しておりません。ソースからコンパイル して動作確認してください。 - Windows ネイティブ版のインストーラは用意しておりませんが、コンパ イル済みバイナリは準備ができ次第公開する予定です。 - 大切な文書はバックアップを取った上でご使用ください。十分注意して おりますが、開発中のもののため、対象文書を削除する危険がある かもしれません。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://namazu.asablo.jp/blog/2006/01/25/225303/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。