警告!! Proxy 経由のアクセスに注意2008年02月10日 23時21分44秒

うちのサイト(複数)も CGI-Proxy を用いた公開 Proxy に貼られてしまいました...。

この Proxy の URL が google に登録されているため、google で検索して見つかったページが、公開 Proxy の CGI-Proxy 経由でアクセスされるページになっていたりします。

Proxy を経由しようがしまいが同じテキストであっても、Proxy サイトの方が規模が大きいもののためかランキング値が高くなり、結果として Proxy の方が上位に表示されてしまうようです。

とても迷惑な話ですな。google さん、削除してよ。

この CGI-Proxy は中でどんな書き換えをやっているかわかりません。 もちろん Proxy 経由でアクセスすれば、全データがここの CGI(サイト) を通りますので、丸見えってことです。

ということで、アクセスする場合は URL を確認して、必ず正規のサイトにアクセスしてください。

さて、この Proxy をブロックする有効な方法って何かないでしょうか? ご存知の方、教えてください。

コメント

_ naruse ― 2008年02月11日 00時34分23秒

Proxy元のIPアドレスを蹴るのでいけませんかね。

_ opengl2772 ― 2008年02月11日 01時30分10秒

自ドメインのサイトでは IP アドレスを蹴ることもできますが、ブログやプロバイダのユーザホームページエリアだと、IP アドレスを蹴る設定がユーザにはできないのです。(できるプロバイダも多いでしょうが...。)

また、IP を蹴っても google には登録されたままですから、これも削除したいわけです。
google クローラーがこの Proxy 経由でアクセスした場合に、401, 404 サーバーエラーを返せれば良いのですが、IP で蹴ると 403 サーバエラーになるのですよね。
これだと削除依頼もできない。

こういうケースのことを google は想定していないようで...。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://namazu.asablo.jp/blog/2008/02/10/2616807/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。