検索後、クリックしたリンクを調べる2006年03月21日 02時30分43秒

検索結果からどのページのリンクをクリックしたのかがわかれば、クリック数の多いページをより上位に表示するような仕組みを実現するのも可能でしょう。

NMZ.result.normal のリンクの部分を書き換えて

<dd>a href="/cgi-bin/link.cgi?uri=${uri}">${uri}</a> (${size} bytes)<br><br></dd>

次のような link.cgi でラップすれば、リダイレクトができます。

#!/usr/bin/perl

use CGI;
$query = new CGI;

my $uri = $query->param('uri');

print "Location: $uri\n\n";

あとは uri を記録する部分を追加すれば良いだけです。
また、この CGI でリンク先を取得し、キャッシュファイルに保存する等すれば、google のキャッシュのようなものも作れますね。
同様に PDF/Word等 の場合は、テキストに変換して保存しておくと、リンク先をテキストかHTMLで参照する(プラグイン、ヘルパーアプリケーション不要)というのも作れます。

google のマネしても何ですけど...。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://namazu.asablo.jp/blog/2006/03/21/297215/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。