nkf 2.0.6 の --fb-* オプション ― 2006年03月28日 08時06分33秒
nkf 2.0.6 で、UNCODE U+0080 ~ U+00FF までの値を -W16e --fb-subchar で変換すると、
U+00A1 U+00A4 U+00A9 U+00AA U+00AE U+00BA U+00BF U+00C0 U+00C1 U+00C2 U+00C3 U+00C4 U+00C5 U+00C6 U+00C7 U+00C8 U+00C9 U+00CA U+00CB U+00CC U+00CD U+00CE U+00CF U+00D1 U+00D2 U+00D3 U+00D4 U+00D5 U+00D6 U+00D8 U+00D9 U+00DA U+00DB U+00DC U+00DD U+00DE U+00DF U+00E0 U+00E1 U+00E2 U+00E3 U+00E4 U+00E5 U+00E6 U+00E7 U+00E8 U+00E9 U+00EA U+00EB U+00EC U+00ED U+00EE U+00EF U+00F0 U+00F1 U+00F2 U+00F3 U+00F4 U+00F5 U+00F6 U+00F8 U+00F9 U+00FA U+00FB U+00FC U+00FD U+00FE U+00FF
が欠落します。これは欠落してはいけないのではありませんでしたか?
--fb-subchar と --fb-skip との違いは以下のようになります。
0a1,33 < U+0080 < U+0081 < U+0082 < U+0083 < U+0084 < U+0085 < U+0086 < U+0087 < U+0088 < U+0089 < U+008A < U+008B < U+008C < U+008D < U+008E < U+008F < U+0090 < U+0091 < U+0092 < U+0093 < U+0094 < U+0095 < U+0096 < U+0097 < U+0098 < U+0099 < U+009A < U+009B < U+009C < U+009D < U+009E < U+009F < U+00A0 4a38,39 < U+00AB < U+00AD 5a41,45 < U+00B2 < U+00B3 < U+00B5 < U+00B7 < U+00B9 6a47,50 < U+00BB < U+00BC < U+00BD < U+00BE 23a68 < U+00D0
コメント
_ opengl2772 ― 2006年03月29日 12時15分23秒
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://namazu.asablo.jp/blog/2006/03/28/306816/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
仕様って...。